
- 収納量が多いドレッサーのメリット【5選】
- 2023.11.08
-
ドレッサーを選ぶときに大切な『収納力』
そんな収納力があるドレッサーのメリットを5選紹介!
メリットを再認識して、自分の手持ちコスメの量と合うベストなドレッサーを選んでみましょう。
他にもドレッサーの見るべきポイントも紹介してます。
ドレッサー選びで迷っている方はぜひ参考にされてください📣
目次
①コスメもアクセサリーもスッキリ収納!
小物はまとめてIN
化粧品やヘアケア用品、アクセサリーなど、メイク道具は意外とたくさん!
たくさんあってもきちんと全て収納することができます。
余裕のあるぐらいの収納力で、卓上に溢れかえらないようにしていきましょう。
散らかっている時のデメリット
化粧品やアクセサリーが散らかっていると、メイクする際に必要なものがすぐに見つからなかったり、
メイクスペースがごちゃごちゃして見た目も良くなかったりといったデメリットが…。
収納力のあるドレッサーがあればそうしたデメリットが解消できて、もっと楽しいメイク時間に!
②スペースをきれい見せ
見栄え良し!
ただでさえ増えがちな化粧品やアクセサリーが散らかっていると、
メイクスペースがごちゃごちゃして見えますよね。
メイク道具やアクセサリーをきちんと収納できるので、メイクスペースをすっきり見せることができます。
気持ちも良し!
メイクスペースがすっきりしていると、メイクをが気持ちよくできるので美しく仕上がるかも?
散らかっていて何だか嫌だなぁと始まる朝より、気持ちよく準備できるスタートに!
③メイク時間を短縮
手に取るものに迷わない!
化粧品やアクセサリーが散らかっていると、メイクする際に必要なものを探す時間が発生します。
余裕をもって準備を始めても、最終的にはあと◯分しかない!と焦ることも…。
収納量に余裕があるドレッサーなら必要なものをすぐに取り出すことができるので、メイク時間の短縮につながります。
余裕をもってお片付けも!
余裕を持ってお出かけの準備ができたら、ホッと一息する時間ができます☕
そんな時間に使い終わったコスメなどを片付けすることで、
帰宅した後もゆっくり過ごせます。
④お部屋もきれい見せ
なぜ散らかっているように見えるのか
メイク道具やアクセサリーを収納する場所がなければ、洗面所やリビングなどに置きっぱなしにしてしまうこともあるでしょう。
生活感があるコスメが目に入る場所にあることで、視覚的な情報量が増えるように…。
そうするとお部屋がごちゃごちゃしてるように感じて、散らかっているように見えてしまいます。
まとめてすっきり!散らかり対策
散らかっているように感じるのは、目に入る所にコスメ道具などがあり生活感を感じるから。
お部屋の散らかり対策として、メイク道具やアクセサリーをすべて1か所に収納!
ドレッサーを上手に使ってお部屋もすっきり見せしていきましょう。
⑤インテリアとしても楽しめる
ドレッサーもインテリアの一部に
インテリアとしても楽しめるドレッサー。
お気に入りのデザインやカラーのドレッサーを選べば、お部屋の雰囲気をより魅力的に演出することができます。
ミラーがあるとお部屋の奥行きをより感じられるようになるので、コンパクトなお部屋のインテリアとしてもおすすめ。
具体的なチェックポイント
☑ 引き出しの数
引き出しの数が多いほど、メイク道具やアクセサリーを分けて収納することができます。
化粧品やヘアケア用品、アクセサリーなど、メイク道具は種類も大きさもさまざま。
引き出しの数が多いと、それぞれのアイテムに適したサイズの引き出しに収納できるので、使いやすくなります。
☑ 棚の深さ
棚の深さは、収納するアイテムのサイズに合わせて選ぶことが大切です。
化粧品やヘアケア用品は、意外と高さがあるアイテムもあります。
棚の深さが浅いと、立てて収納できないアイテムも出てくるので注意が必要です。
☑ 鏡裏の収納スペース
鏡裏に収納スペースがあると、奥行きを活用して収納スペースを拡張することができます。
デッドスペースを有効活用できるので、収納力アップに役立ちます。
☑ 可動式の引き出し
引き出しが可動式だと、奥のアイテムも取り出しやすく便利です。
引き出しの奥に収納したアイテムをよく使う場合は、可動式の引き出しを選ぶとよいでしょう。
☑ 引き出しのストッパー
引き出しのストッパーが付いていると、引き出しが勝手に開かず安心です。
特に、小さなお子様がいるご家庭では、引き出しのストッパーが付いているドレッサーをおすすめします。
☑ 価格帯
コレが良い!というコンパクトドレッサーに会えても、
価格で諦めてしまうことも時にはありますよね…。
そんな時には『カグカリーノ』の家具レンタル がおすすめ!
ブランドと製造元
信頼性のあるブランドを選ぶ
保証期間であれば、不具合や問題が発生した場合にサポートが受けられることも!
カスタマーサポートがあればいつでも確認ができて安心。お問い合わせ先の有無も大切な確認ポイント。
もしものことを考えて、ここなら信頼できるというブランドを選ぶことをおすすめします。
製造元の評判を調査する
家具の生産地で名高い「大川家具」など昔から家具作りをしている製造地域なら、
品質が高いものが多くて職人もいる場合があります。
実際に調べてみてブランドや製造元は信頼できるところを選んで、安心してご使用ください。
レビューや評価を参考にする
オンラインの評判を調査する
通販会社なら、分からないことを質問した時の対応や、
到着した時に梱包が良かったのかも見るべきポイント!
実際のユーザーレビューを読む
実際に使ったユーザーの意見は、有るなら読むしかない!
期待通りの商品かどうかを確認できる唯一の手段ともいえます。
お手入れと耐久
ドレッサーのお手入れ方法を理解する
お手入れ方法を知ることで、キレイな状態で長く使えます。
▽ お手入れ例はこちら
・鏡 = 水拭き or 鏡専用のクリーナーを使う。
・木製 = 乾拭きか、中性洗剤を薄めた液で拭く。
・金属 = 乾拭きか、金属用クリーナーを使う。
長期的な耐久性を考慮する
定期的なお手入れをすることで、修理や交換の必要性を減らせた結果、コスパ良し!
買い替えや処分費用などの将来的なコストを節約することができます。
配送と組み立て
配送オプションを確認する
送料の規定がいろいろある家具…。よく確認しておかないと後悔にも繋がりやすいので要注意!
例えば、お住まいの地域に配達できるかどうか、受け取れる日時に指定できるのか も確認しておきましょう。
組み立てが必要な場合の計画を立てる
自分ひとりでも組み立てが可能なのか、道具を別に準備した方が良いのか も確認しましょう。
家具の組立サービスがある場合は、組み立ての時間や疲れも考えた上で検討するのも有り!
まとめ
以上のポイントを踏まえて、
自分に合った収納量があるドレッサーを選びましょう。
収納力に関するスペックをチェックして、自分に合ったドレッサーを見つけてくださいね。
関連商品
-
1,400 円/月
-
1,400 円/月
-
2,800 円/月
※欠品中の商品はカートに追加されません。
-